第4回目はスイスです。
Vinigma nanumy
ヴィニグマ ナヌミ

【ワイン紹介】〈ガイドより〉
国:スイス/ヴァレ―
ブドウ品種:ソーヴィニョン・ブラン
アルコール度数:13.4度
お値段:5060円((税込)
飲んだ感想:オレンジに近い濃い黄色。想像通りのトロピカルな甘ずっぱいかおり、パッションフルーツの味わいと酸味が調度よい。
☆くだもの屋さんのプルーン
甘味と果実の自然な酸味がワインの旨味と相性いい。

☆コンテ
乳の風味と余韻、コクがワインのフルーティな酸味と甘味に合う。

★コンテについてはこちら
2024チーズプロフェショナル検定問題集㉒-フランスのチーズ名クイズ-
☆ゴルゴンゾーラ・ピカンテ
青カビの辛味がワインのトロピカルな香りや酸味には相性△。ドルチェの方が合いそう。

★ゴルゴンゾーラ・ピカンテについてはこちら
2024チーズプロフェショナル検定問題集㉗-イタリアのD.O.Pチーズとその製法-
★合わせた他の飲み物
下方にゴルゴンゾーラ・ドルチェの写真があります。青カビの入り方の違いを比較してください。
Vinigma apriori
ヴィニグマ アプリオーリ

【ワイン紹介】〈ガイドより〉
国:スイス/ヴァレ―
ブドウ品種:ウマーニュ・ブランシュ50%、プティット・アルヴィン50%
アルコール度数:13.25度
お値段:5280円((税込)
飲んだ感想:まず目を引く黄金色。濃い色から感じられた通りのアロマティックな香り。芳醇。コクのある味わい。ミネラル感と深みとアルコール感から後味に軽い苦味。
☆アヒージョ

アヒージョのにんにくとオリーブオイルの味の濃さがワインの濃厚さとマッチする。あまり冷やさない方がおススメ。
★秋刀魚

秋刀魚に添える大根のすりおろしに酢と唐辛子を合わせたら、酸味と辛味をマイルドに、そしてフルーティーさも感じられる口当たりに。ワインはよく冷やして。
★うにのようなとうふ
「マイルドなのに濃厚」なところが共通点〇

☆包装後加熱殺菌済カマンベール

ワインの香りと酸味に対して、チーズの味わいが控えめ。

★チーズについてはこちら
チーズプロフェショナル検定試験⑰–いろいろなチーズ製造工程-
2024チーズプロフェッショナル検定問題集⓮-2次試験用.8-
☆サン・タンドレ
熟成が進んだサン・タンドレのバターのようなコクと塩味にワインの熟成度と酸味がちょうど良く合う。

★チーズについてはこちら
2024チーズプロフェショナル検定㉖-日本で愛されるフランスのチーズ-
☆ゴルゴンゾーラ・ドルチェ
控えめな乳の香りと控えめな青カビの味わいと控えめな塩味。酸味はワインの方が強く感じられる。蜂蜜をかけるとワインの酸味が和らいで、口の中ですっとまとまるイメージ。

★チーズについてはこちら
2024チーズプロフェショナル検定問題集㉗-イタリアのD.O.Pチーズとその製法-
上方にゴルゴンゾーラ・ピカンテの写真があります。青カビの入り方の違いを比較してください。
ワインも一緒に学びたい方へ
オンラインで自由な時間に!
ヴィノテラス ワインスクール|スマホ・パソコンでいつでも学べる
スクールに通って友達もつくりたい!
J.S.A. ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座|ワインスクール アカデミー・デュ・ヴァン
スポンサーリンク
